平成最後の… 平成最後の… お豆腐売りのお姉さんに「おもてのつつじ綺麗ですね~」と言われて初めて、表のつつじが咲きそろった事に気付く。 カーブで見えないから危ない!と勝手に切られたつつじは小さくなってしまったけど、なんとか平成最後の景色を華々しく見させてくれている。 iPhoneから送信 トラックバック:0 コメント:0 2019年04月29日 続きを読むread more
桜の次は… 本日の強い風で、桜の花吹雪が舞い、葉桜と共にツツジの季節になりました。 これは中庭にあるツツジですが、毎年燃えるような赤い花を見せてくれます。 iPhoneから送信 トラックバック:0 コメント:0 2019年04月24日 続きを読むread more
大黒祭 今日は甲子(きのえね)で大黒様の大祭でした。お陰様で涼しく汗もかかないで終わりました。 この福聚閣(福をあつめるお堂)で御祈願され、福をお持ち帰りできましたでしょうか? おしるこも美味しかったですよ(o^^o) トラックバック:0 コメント:0 2017年06月06日 続きを読むread more
初雪 11月に雪が降るのは54年ぶりだという事で、車のタイヤをスタッドレスに替えてもらったり、食材を多めに買い込んだりと大人は大忙し。 そんな中子どもたちは、すぐ溶ける雪を浴びながら、雪だるま作り。子どもたちにとっては寒い、冷たいはどうって事無く、うれしくて、うれしくて… これはどなたかの作品♪(最初の写真奥側) こ… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月25日 続きを読むread more
人形供養会 毎年恒例の行事、人形供養会が流山市観光協会の主催で行われました。 途中から小雨が降り出しましたが、大降りになる前に無事に終えることができました。 集まったたくさんのお人形 お人形とお別れ(受付で散華をもらい、お焚き上げの中に…) トラックバック:0 コメント:0 2016年10月08日 続きを読むread more
夏の三大イベント終了! お盆のお施餓鬼会 諏訪大明神大祭 万灯行列 大祭2日目…前日に雨で行列出来なかったお菓子神輿。保育園の園児さんたちが担いでくれました。 境内ではお餅つきの後、皆さんにお餅(あんこ、きな粉、大根おろし)をお配りしました。 境内のお店。 くじ引きが入っている氷を境内に4台設置しました。お子様達は一生懸命、氷の中から… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月28日 続きを読むread more
花祭り 今日はお釈迦さまの花まつりです。 境内の桜も満開を過ぎましたが、とてもきれいです。 寺務所のお玄関にはお檀家様が手作りなさった吊るし雛も展示しております。 どうぞお参り&ご覧下さいませ。 トラックバック:0 コメント:0 2016年04月08日 続きを読むread more
お彼岸 お中日を過ぎ、結岸を目前にして閑散となった境内。 〓昨日は成顕寺の桜も開花宣言致しました。せっかく開き始めた桜も明日からの寒の戻りで縮こまってしまうのでは… 皆様も寒暖差にお気を付けいただきます様に…〓 トラックバック:0 コメント:0 2016年03月23日 続きを読むread more
節分会 今年は平日ど真ん中でしたが、たくさんの方がいらっしゃいました。 豆撒きもあっという間に終わりました!お豆を用意するのに約1日かかりましたのに。 トラックバック:0 コメント:0 2016年02月04日 続きを読むread more
節分の準備 今年もお豆とキャンディ、チョコレートを一万個つめました~! 辺りには、お豆のいい香りが立ち込めていました。 取り敢えず、お豆の準備OKです♪ iPhoneから送信 トラックバック:0 コメント:0 2016年01月23日 続きを読むread more
勝浦より 勝浦市川津の津慶寺御一行様がお参りにいらっしゃいました。 中山法華経寺の大荒行堂でご祈祷を受けられ、成顕寺にて参拝、昼食。成顕寺のお檀家さん数名がお手伝い下さり、ノッペ汁?とお汁粉をお出ししました。御礼に?御題目踊りを教えて頂き、御一行様は柴又帝釈天へ… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月17日 続きを読むread more
七草粥 今朝は七草粥を用意しました。七草を刻んでお粥を炊いて、後お餅を入れるんですけど、皆様のご家庭ではどういう風に炊いていらっしゃいますか? iPhoneから送信 トラックバック:0 コメント:0 2016年01月07日 続きを読むread more
謹賀新年 新年あけまして おめでとうございます〓 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます〓 昨年節分会までで終わってしまったまま、もう新年を迎えてしまいました…今年こそは!と意気込まずにボチボチとやって行こうと思います♪ 皆様の御多幸をお祈り致します〓 〓 〓 〓 … トラックバック:0 コメント:1 2016年01月06日 続きを読むread more
脱皮~~❗️ 家で飼ってる蟹さんが初めて脱皮しました~♪最後に殻から抜ける時が一番大変そうでした。 ところが… その日のうちにピクっとも動かなくなってしまいました。脱皮で精魂尽き果ててしまったのでしょうか⁈ 喜んだのも束の間、どーんと悲しくなりました…〓 iPhoneから送信 トラックバック:0 コメント:0 2015年09月04日 続きを読むread more
節分の準備 随分とご無沙汰してしまいました。もう新年明けましてから、早ひと月が経とうとしております。 本年もどうぞよろしくお願いします〓 暦はもうすぐ節分を迎えようとしています。私共のお寺では、毎年2月3日に星祭り節分会を催しております。 ご祈祷の後には、歳男、歳女さまに豆をまいて頂いています。 その節分会の第一準備として、… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月28日 続きを読むread more
御会式 11月13日に御会式が行われました。 御会式とは日蓮聖人のご命日のご法要の事です。実際には10月13日なのですが、こちらでは旧暦で行っています。 トラックバック:0 コメント:0 2014年11月22日 続きを読むread more
流山人形供養会 本日はお天気にも恵まれ、毎年一回行われる人形供養会が開催されました。 毎回たくさんのお人形が集まりますが、今年もたくさんのお人形が集まりました。 最近、多くなってきたのは… 写真家さん達です(笑) トラックバック:0 コメント:0 2014年10月11日 続きを読むread more
夜顔が咲きました… この花の名前は『赤花夕顔(アカバナユウガオ)』夜顔の園芸種です。 ちょっとややこしや~ですねσ^_^; 春蒔きの一年草。八月の終りに、昨年落ちた種から芽を出し、もうダメなのかな?と思いきや一気に育ち花が咲きました。 彼岸花が咲き、キンモクセイの香りが広がる秋の始まりに「ちょっと待ったー!(古い)」という感じかな? トラックバック:0 コメント:0 2014年09月18日 続きを読むread more
恐縮ながら… この度、副住職から成顕寺雑記帳★プチを担当せよと命を受けました。jhokenji norikoと申します。 恐縮ながら、皆様に何をお届けできるかわかりませんが、ブログ初心者〓としてお付き合いいただきたいと思います。 よろしくお願いします。 写真は少しゆったりとした蝉の声が聴こえる境内と名残の朝顔です☆ トラックバック:0 コメント:0 2014年09月09日 続きを読むread more